今回は、プロジェクトを進める中で、人件費が予想以上にかかってしまったという場面の会話です。
会話
A: Hi James. As you are aware, we are facing a problem with the accounting system implementation project. The engineering team’s overtime hours have exceeded the planned amount, leading to an overspend in labor costs. We need to find a solution to address this issue.
(こんにちは、ジェームス。ご承知の通り、会計システム導入プロジェクトに問題が発生しています。エンジニアリングチームの残業時間が計画を超えており、人件費が予算オーバーしています。この問題に対処するための解決策を見つける必要があります。)
「As you are aware」は、「As you (may) know」でもOK。
「leading to」は、分詞構文だね。「overtime hours」が「an overspend」を導いているということを意味しているんだ。
B: That’s concerning. We should start by analyzing the reasons behind the increased overtime hours. Is it due to unexpected technical challenges or a lack of resources?
(心配ですね。まずは、残業時間が増加した原因を分析する必要があります。それは予期せぬ技術的な課題か、リソース不足が原因なのでしょうか?)
「That’s concerning.」に代えて、「This is causing me some unease.」なども使えるね。
「the reasons behind ~」は、~の理由という意味だけれど、表面にあらわれていない本質的な理由を示すようなニュアンスを感じとることができるね。同じような表現だけど、「the background behind ~」(~の背景、理由)も便利だからと覚えておくといいね。
A: It appears to be a combination of both factors. The engineering team faced some unanticipated technical difficulties, and we were short-staffed during a critical phase of the project.
(両方の要因が組み合わさっているようです。エンジニアリングチームは予期せぬ技術的な困難に直面しており、プロジェクトの重要な段階で人手不足でした。)
「It appears to be ~」は、断言できない内容を伝えるときに便利ね。「~」が文の場合は、「It appears that ~」でOK。
B: In that case, we should consider reallocating resources to the engineering team and, if necessary, bringing in additional support.
(それなら、エンジニアリングチームにリソースを再割り当てし、必要なら追加のサポートを導入することを検討すべきです。)
「if necessary」も便利な表現だね。「if (it is) necessary」の省略された形だね。
A: Agreed. Let’s evaluate the current workload of the team members and identify areas where additional resources can be beneficial. We can also explore the possibility of outsourcing some non-critical tasks to reduce the burden on the team.
(同感です。チームメンバーの現在の作業量を評価し、追加のリソースが有益となる分野を特定しましょう。また、非クリティカルなタスクを外部委託することで、チームの負担を軽減する可能性も検討できます。)
「identify areas where ~(S+V)」の「where」関係副詞。「areas」が先行詞だね。
「追加のリソースが有益となる(ところの)分野」と、「areas」をその後の文章で説明しているね。
B: Additionally, we should review the project timeline and see if any adjustments can be made to accommodate the technical challenges without compromising quality.
(さらに、プロジェクトのタイムラインを見直し、技術的な課題に対応するために品質を損なわずに調整できるかどうかを確認すべきです。)
「without compromising quality」というように、「without ~ing」で「~することなしに」と簡単に表現できるね。
A: That’s a good point. We should collaborate with the engineering team to understand the nature of these challenges and assess the impact on the overall timeline.
(その意見は良いですね。エンジニアリングチームと協力して、これらの課題の性質を理解し、全体のタイムラインに与える影響を評価すべきです。)
B: Once we have a comprehensive plan in place, we can communicate the changes to the stakeholders and provide them with a realistic time frame for completion.
(包括的な計画ができれば、変更内容をステークホルダーに伝え、完成の現実的な時期を示すことができます。)
「森を見て木を見ず、木を見て森を見ず」にならぬよう、対症療法だけでなく「a comprehensive plan」は重要ですね。
A: That sounds like a solid approach. Let’s work together on implementing these solutions and closely monitor the progress to ensure we stay on track.
(確かなアプローチですね。これらの解決策の実施に取り組み、進捗を密にモニタリングして、計画通りに進むようにしましょう。)
B: Agreed. I’ll coordinate with the engineering team to begin implementing the changes and provide regular updates on our progress.
(同感です。エンジニアリングチームと連携して変更を実施し、進捗について定期的な報告を提供します。)
関連する用語
- Labor cost (Personnel cost) – 人件費
- Payroll – 給与等(給与だけでなく、賃金、賞与なども含む意味で使われることが多い)
- Salary – 給与(固定給を指すことが多い)
- Wages – 賃金
- Overtime – 残業手当
- Benefits – 福利厚生
- Compensation – 報酬
- Employee expenses – 従業員経費
- Bonus – ボーナス
- Commission – 歩合給
- Incentives – インセンティブ
- Wage increase – 賃金の引き上げ
- Deductions – 控除
- Gross salary – 総給与
- Net salary – 手取り給与
- Pension – 年金
- Sick leave – 病気休暇
- Paid vacation – 有給休暇
- Employee benefits package – 従業員福利厚生パッケージ
- Severance pay – 解雇手当
- Performance bonus – 実績報酬
- Salary structure – 給与体系
- Salary negotiation – 給与交渉
- Payroll management – 給与管理
- Cost of living adjustment – 生活費調整
- Employee benefits enrollment – 従業員福利厚生の加入手続き