04. 英語で学ぶ会計

04. 英語で学ぶ会計

総勘定元帳(会計帳簿) – General Ledger とは?

会社によって呼称や仕様が異なる場合がありますが、 General Ledger(GL、総勘定元帳)の一般的な理解を抑えておきましょう。 Definition of General Ledger(総勘定元帳の定義) The general l...
04. 英語で学ぶ会計

会計仕訳(Accounting Journals, Entries, Postings)を英語で理解する

Accounting Journal(会計仕訳の初度集積データ)と Accounting Entry(会計仕訳)は、同じような文脈・意図で用いられることもあるように思いますが、Accounting Journalの本来の意味も理解しておきま...
04. 英語で学ぶ会計

借方と貸方および試算表 – Debits and Credits and Trial Balance

借方と貸方の、「借」と「貸」の意味は特にないものと思って覚えてもらってOKです。 最近では、デビット、クレジットも日本語になりつつあるようです。 Debits and Credits Defined(借方と貸方の定義) Debits and...
04. 英語で学ぶ会計

Chart of Accounts (勘定科目表)とは? 英文会計の基礎から

Chart of Accounts をどのように作成し更新していくかは、財務報告数値をどのような側面で管理し報告していくかを左右するので、結果として経営戦略にもつながる重要な課題です。 Introduction(イントロダクション) The...
04. 英語で学ぶ会計

複式簿記 (Double-Entry Accounting) を英語で勉強する

複式簿記は会計の基礎です。 たとえば、建物(価格100百万円)を買ったときには以下の仕訳になります。 (借方)建物    100百万円 (貸方)未払金 110百万円 (借方)仮払消費税 10百万円 借方合計も貸方合計も110百万円ですね。 ...
04. 英語で学ぶ会計

英文会計の基本 ~ 会計の基本的な原則(Principles of Accounting)

会計処理や開示を考える際に、常に指針となる基本的な概念について学んでいきましょう。 国際財務報告基準(IFRS)、米国基準(US GAAP)、日本基準など、各国によって原則となる会計基準に違いはありますが、保守主義はじめ程度の差こそあれ、根...
04. 英語で学ぶ会計

Partnership? Corporation? 事業体の種類 – Types of Business Organizations

主に米国での事業体を想定した記述ですが、日本においても類似した議論が当てはまります。 個人事業主、株式会社、合同会社、合資会社、合名会社、匿名組合など。 Introduction(イントロダクション) Choosing the right ...
04. 英語で学ぶ会計

会計の基本を英語で学ぶ ~ 会計の等式 – The Accounting Equation

Introduction(イントロダクション) The Accounting Equation is a fundamental concept in accounting that serves as the foundation for...
04. 英語で学ぶ会計

会計と簿記の違い – Accounting vs. Bookkeeping

Bookkeeping and accounting complement each other in the realm of financial management. (簿記と会計はビジネスの財務管理において補完的な役割を果たしていま...
04. 英語で学ぶ会計

ビジネスにおける簿記の重要性 – Importance of Bookkeeping in Business 英語で学ぶ

簿記(bookkeeping)を理解することは、会計の仕事につく人だけでなく、ビジネスにかかわる人、とくに自分のビジネスを展開していく人にとっては、とても大切です。一緒に勉強していきましょう。 簿記と英語で一石二鳥! Introductio...